路線

和歌山線・紀勢西線の117系引退と新車227系投入

前の書き込みでは105系の置き換えについて記しましたが、主役の105系以外にも、脇役で117系が活躍しており、これも227系に置き換えられることになりましたので、そのことも少々触れます。 117系が和歌山線に投入されたのは2000年の春からでした。 そのときの…

和歌山線・桜井線の105系引退と新車227系投入

いったいいつまで使い続けるのか気になっていた和歌山線・桜井線・紀勢西線の105系(と117系)ですが、ついに置き換えのプレスリリースが発表されました。アーバンネットワークのの近隣にありながらも、見事になローカル線っぷりを発揮していた和歌山線・桜…

紀勢西線 撮影ポイント訪問

久々の書き込みです。 もっとも、近頃は多忙で鉄道ネタを書き込めるような鉄分補給がほとんど出来ない状況のなか、1日だけ1人で外出できる機会を得ましたので、せっかくの機会、海を見たくて紀伊半島南部までドライブで赴きました。 そのついでに、紀勢西線…

大阪環状線323系初乗車

1/27の19時頃、モハ323-2に(環)福島→鶴橋で乗車。 昨年12月下旬にデビューして以来約1ヶ月して初めて乗ることができました。

近鉄20000系『楽』に乗車。その2 ダイヤの考察

八木より乗車しました楽ですが、臨時列車なので、もちろん市販の時刻表には掲載されていません。

嵯峨野観光鉄道に乗車

先日(2016.10.29)、某団体の日帰り旅行で京都は嵐山へ行きまして…、 嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗車する機会を得ました。 旧・山陰本線の廃線後を転用してオープンしてから、はや20年以上。 以前から興味はあったのですが、なかなか乗車する機会を得…

紀伊半島南下 鉄道写真撮影行その3 下里−紀伊浦神

その2からの続きです。 熊野市からさらに南下し、和歌山県までやってきました。 下里−紀伊浦神間です。 ここは、以前から興味のあった場所。 海岸線を走る列車を高台から撮影できるポイントです。 以前もすぐ近くまで来たことがあるのですが、高台へどう行…

紀伊半島南下 鉄道写真撮影行その2 新鹿駅・熊野市駅

その1の続きです。 新鹿駅の近隣でも撮影をしてみました。

紀伊半島南下 鉄道写真撮影行その1 二木島駅、新鹿−波田須駅間

GW終盤の1日、家事や子守から解放されましたので、ドライブに出かけました。 行き先は私の好きな紀伊半島の海岸線沿いです。 自宅より出発し、まずはR169にて山中をダイレクトに南下。 すると、近鉄吉野線の六田駅がR169沿いにあります。

みさき公園に行ってきました

1歳半の子供を連れて南海電鉄傘下の遊園地「みさき公園」に行ってきました。

近鉄・駅ナンバリング

近鉄さんですが、駅のナンバリングなんていつの間に始めたんでしょ。 毎日利用してるけど全く気付いてませんでした・・・ プレスリリースに発表されていることすら、気づいていませんでした(苦笑)

留萌本線末端部(留萌−増毛)廃止へ。当該区間のスタフ閉塞も・・・

表題の通り、留萌本線の末端部が平成28年度中に廃止されることになりました。 JR北海道のプレスリリース→ここをクリック (↑2枚とも増毛駅)

中央線快速のグリーン車連結計画

JR東日本のプレスリリースによりますと、中央線快速のE233系にグリーン連結計画だそうですね。 このニュースを見た時、『まさか!?』と思いました。

東海道新幹線 周波数変換装置

筆者的に興味を引くネタがありましたので、ご紹介をば。 JR東海より「東海道新幹線周波数変換装置の取替えについて」とのプレスリリースが発表されました。 東海道新幹線の電化方式と言えば、全線にわたり単相交流25000V 周波数60Hzです。

東海道新幹線の架線更新

さる2014年10月1日は、東海道新幹線開業50周年にあたる記念すべき日となりました。 さて、50年間にわたり旅客の死亡事故ゼロという記録は本当に素晴らしい事だと思います。 これもひとえに、多くの関係者が安全・安定輸送のために従事している事の結晶ではな…

城東貨物線 赤川の鉄橋

去る10月14日、淀川に架かる城東貨物線の橋梁、通称「赤川の鉄橋」に行ってきました。

大阪環状線に思う (ダイヤ乱れ)

5月29日の業務終了後の帰宅時、大阪環状線において異音感知とやらによるダイヤ乱れがありました。 環状線といえば、天王寺〜鶴橋間を私が通勤で利用する馴染みの深い路線です。 19時18分頃、鶴橋駅で外回り電車が出ていったばかりのところに、私がちょうど外…

小湊鉄道 票券閉塞 復活

小湊鉄道において、非自動閉塞の一種である票券閉塞が復活しました。 21世紀に入り、はや13年。 非自動閉塞はもはや風前の灯と化しています。 IT技術もどんどん進化している昨今、まさか票券閉塞が盛り返すとは夢にも思いませんでした。 (↑上総牛久にて 2…

12月の神戸の風物詩ことルミナリエと、阪神電車臨時急行

ということで、ルミナリエを観に行ってきました。 前回に続き、またも神戸ネタで恐縮ですが…。 1995年の阪神大震災の犠牲者の方々の鎮魂と追悼の意をこめて、毎年実施されています。 以前、1回だけ見に行きまして20世紀中にだったか21世紀に入ってからかのど…

JR只見線よりタブレット閉塞廃止

JR只見線より、2012年9月22日限りでタブレット閉塞が姿を消すことになりました。 (↓会津坂下)

京都へ その2 嵐電

その1の続きです。 阪急で嵐山まで来ました。 渡月橋を渡り、正式名称は京福電鉄、通称は嵐電(らんでん。以下、嵐電と記す)の嵐山駅へ移動。 実はワタクシ、関西に住んでおきながら、京都には何度も来ていながら、実は嵐電は未乗なのでした。 せっかくの機…

京都へ その1 阪急の臨時直通特急

今日*1は、京の都へ行ってまいりました。 私の自宅からですと、近鉄橿原線−京都線を北上するのが一番速いのですが、いつもそれでは面白くない。 近頃は、阪急がネットワークを活かして各地から嵐山行きを走らせていますから、それを利用してみよう、と思い立…

五新線の遺構 その4 天辻トンネル

その3にて、西野トンネルまでは追いかける事ができましたが、その先がよく分からなくてギブアップしました。 しかしながら、また現地を再訪しましたので書き込みします。 その3で、西野トンネルの入り口までレポートしました。 この西野トンネルは0.5km強…

五新線の遺構 その3 鉄建公団建設部分

専用道城戸より南、ここから先が建設が進められたけれど、結局バスも鉄道も走らなかった区間になります。 その2の最終の画像を撮影した地点から180°方向を変え、南に向けて撮影。 高架橋とその向こうにトンネルが続きます。 高架橋上は駐車場として利用され…

五新線の遺構 その2 徐々に山中へ

その1からの続きです。 吉野川を渡りました。 国道168号線の大川橋の上より北西を望むと、↓の画像のオレンジ枠の中にかろうじて高架橋が見えます。 河川敷に橋脚は全く見えませんでした。 少しぐらいは痕跡があるかと期待したのですが。 吉野川を渡り南岸側…

五新線の遺構 その1 五條市内のアーチ橋

去る9月24日、五新線の路盤に走るバスを乗車しましたところ、違った角度からも五新線を見たくなりまして、そんな訳で翌25日に行ってきました。 五新線の遺構の実地検分に。 遺構めぐりは山の中が中心となり、公共交通機関利用ではとても機動的に移動できない…

五新線→阪本線→奈良交通五條西吉野線

タイトルをどう書いていいのか悩んだので、全て書いてしまいました。 無機的に言いますと、奈良交通バスの専用道経由「五條西吉野線」に乗車してきました。 これだけではよくわからない方もいらっしゃるかと思いますので、もう少しだけ詳しく記しますと…。 …

阪堺・南海その2

浜寺公園駅まで来ました。 浜寺といえば、かつては白砂青松として名高かった海水浴場でした。 いまは埋め立てられ、海岸の沖もまたさらに埋め立てられ工業地帯があるため、もはや海水浴は不可能になりました。 往時を偲ぶものは青松だけでしょうか。 私が浜…

阪堺・南海その1

2か月ぶりの鉄分吸収に行ってまいりました。 関西在住、しかも、日々の通勤で天王寺を経由しているくせに、乗っていそうであまり乗っていない阪堺電鉄、そして、南海電鉄で唯一未乗となっていた高師浜線でした。 まず阪堺から。 まったく乗っていない訳では…

湖東で鉄分補給その1 信楽高原鉄道

鉄分補給に行ってきました。 今回は未乗路線に乗車したのではありませんが、どうしてもやっつけたかった件がありました。 行程は… 自宅最寄駅−(和)高田−≪桜井線≫−奈良−≪関西線≫−柘植−≪草津線≫−貴生川−≪信楽高原鉄道≫−信楽−貴生川−≪近江鉄道を行ったり来たり≫…