大阪環状線に思う (ダイヤ乱れ)

5月29日の業務終了後の帰宅時、大阪環状線において異音感知とやらによるダイヤ乱れがありました。

環状線といえば、天王寺〜鶴橋間を私が通勤で利用する馴染みの深い路線です。


19時18分頃、鶴橋駅で外回り電車が出ていったばかりのところに、私がちょうど外回りホームに到着し、次の電車は少し待てば来るわ、と思ったら、次の電車(19:23発)は運休、さらにその次の電車(1930発)は7分遅れ…。
遅れの19:30発は超満員で到着しました。
このように環状線のダイヤが乱れているために、阪和線大和路線の電車がその煽りをくらわないよう直通を取り止めてるので、環状線の運転再開後も列車どうしの間隔が長くなってます。
きっと阪和線からの直通電車は天王寺で、大和路線のはJRなんばでの折り返しか、環状線に乗り入れしたとしても一周せずに途中の京橋で運転打ち切りなのでしょう。


いつも感じるんだけど、近年の環状線は、他線からの直通が便利な反面、オレンジ色の電車による環状運転が減ってきているので(なんと、3分の2が他線直通列車)、こういうトラブルがあると、他線直通が運休で機能しないぶん、戦力ダウンがひどい限り。
私は鶴橋の外回りホームで20分近く待ってて、この間に内回りが4本も出ていったのは、とても面白くない限り。
長年の環状線利用の経験上、内回りより外回りのほうがダイヤが乱れやすい傾向もあります。
朝夕のダイヤは輸送力の確保が必要なんだから、他線直通はあきらめて、環状運転に専念できないのかな?といつも思ってます。


駅員に、地下鉄に振替しないのか?と訊ねたら「遅れながらも動いてるから振替はしていない」と企業側の論理で断られました
1時間に1本しか来ないような路線と比べたらまだまだマシなのかもしれませんが、環状線は乗客が多いぶんクレームも多いはず。
JRは他の私鉄と比べてダイヤの復旧に時間がかかるので、こういう時ぐらい、地下鉄に柔軟に振り替えて対応して乗客の不満を少しでも解消できんのか、といつも腹立たしい限り。
振り替える分、その費用を他の鉄道会社に清算しなきゃいけないので、極力振替したくないのは理解はできるんですが…。


私の環状線利用時間はわすか5〜6分と短いので、足の長い列車ばかりで遅れやすい要素のある東海道山陽線や、何だかわからないけどしょっちゅうダイヤが乱れる阪和線のことを思えば、環状線の遅れなんて辛抱しなきゃいけないのかな(^_^);