近鉄南大阪線特急車16000系

先日、新型特急車の話題を書きましたので、従来車の話題も書きます。


一昨日(8月5日)の帰宅時、ちょっと奮発して特急に乗車しました。
16000系といえば、南大阪線系統の特急専用車としては最古参の形式です。
昭和40年に第1編成がデビューし、昭和52年までに計20両が製造されました。
そんな時代の車両ですから、その後の新形式特急車と入れ替わりで8両*1が廃車されています。
近鉄で廃車された8両のうち6両は大井川鉄道に移籍し、現在も営業運転に就いている事は皆様ご存じの通り。
現在、近鉄で活躍しているのは残り12両です。


さて、8月5日に乗車した車両は16000系の第6編成(16006F)。1号車の16006、座席は15番でした。

上の画像を見ての通り、いまだにデッキが設置されていない特急車です。
現在、さくらライナー26000系第2編成の更新改造の真っ最中で、改造が済んで営業運転を開始され次第、16000系に残るデッキなし特急車2編成4両(16005F、16006F)は、いよいよお役御免となるかもしれません。
そのつもりだから、内装も16007F以降の特急車のようにデッキつき改造を実施していないのでしょう。*2


利用客の立場としては、内装が陳腐化しているがゆえに、この車両に座席指定された時にはあまり面白くないところです。
もしも、最新式の16600系*3と連結されている時だと、あまりの落差に特急料金を値引きしろと言いたくなるかもしれません。

(↑16600系と16010系の連結。車体の大きさがまるで異なります)


しかし、お役御免が見えてくると愛着が出てくるのです(笑)

まず、デッキのない客室内。
よく「携帯電話はデッキで」と案内されますが、そのデッキがない場合どうしましょう?
Tc車の16105と16106に、トイレと洗面所が、貫通路と客室内の間に扉を隔ててありますから、ここをデッキと解釈できないこともないゆえ、ここで通話すればよいのでしょうね。


テーブルがない通路側座席。
南大阪線の他の特急車には大なり小なりテーブルが設置されていますが、この2編成のみ、通路側の座席にはテーブルがありません。
窓側だと、固定式の小さなテーブルと、窓枠がありますから、小物を置くには困りませんが、通路側が指定されるとそういう訳にもいきません。
特に蓋がない缶飲料だと置き場がなくて困ります。
ですが、よく見られるのが、背もたれ背面の網ポケットに缶を突っ込んでいる事例。
網のゴムバンドで缶を保持しているのです。

近鉄側も、この事例を理解しているようで、網のゴムバンドを常にきつく張っているようです。*4
近頃12200系*5の廃車が進行しているのだから、せめて座席だけでも転用してほしかったところです。


荷棚が紐製の網棚。
いまどきの特急車だと最低レベルでもパイプ棚です*6
ところが、この2編成は編んだ紐で造った網なのです。
近頃の近鉄の一般車ですら、金網製の網棚*7なのです。

優等列車用車両で紐製の網棚といえば、私の記憶では165系がありました*8が、大垣夜行で見ましたから、これに限っていば優等列車ではありませんね。*9


エアコンの設定スイッチは天井に分散配置。*10

車掌さんが車内を巡回する際に、よくスイッチを操作していますね。*11
国鉄特急車の場合、デッキにスイッチがありますが、確か急行型は客室内*12にありました。


こういった点を羅列していきますと、16000系の今回話題の2編成って、国鉄の特急車と急行車の折衷タイプのような車両ですね。
いかにも昭和40年代の車両といった雰囲気が色濃く出ています。
こんな事を書いていますと、ますます愛着が出てきますわ。
26000系第2編成の工場入場がまだまだ続くとも思えませんので、今回話題の2編成があと何ヶ月現役で頑張れるのかわかりませんが、暖かく見守っていきたいと思います。

*1:第1編成から第4編成

*2:16007F以降の改造は1995年以降ですから、まるでアコモデーションのレベルが異なる16006F以前の車両は早々に廃車となるものと思いきや、16005Fと16006Fはその後も長々と頑張っています。

*3:座席の造りが普通車レベルとしては非常に良い出来

*4:例えばJRの特急車に乗ると、このゴムバンドが弛みきっているものが多く見られます

*5:座席に小テーブル有り

*6:国鉄特急車などがそうですね

*7:紐製はもう見ないなぁ。まだあるのかな?養老線ありで残ってるかしら?

*8:パイプ棚タイプの165系もありました

*9:但し、大垣夜行と急行東海は共通編成だったので、やはり優等列車で紐製網棚を見られた可能性は高そう

*10:これはアコモ改造された16007F以降の編成も同様ですが

*11:最新の車両なら乗務員室にコンピュータ制御のできる操作スイッチがあるのでしょう

*12:天井だったか窓と窓の間の壁面のどちらか。475系で車掌が操作しているのを見た事がありました