日本海よ、お前もか・・・。

またも寂しいニュースが・・・。
読売新聞の記事によると寝台特急日本海が廃止との事。
どうやら、利用客減少・車体の老朽化と、近頃の寝台列車廃止の流れがついに「日本海」にも波及してしまったようです。

近年の流れとしては、

2006年3月改正で1・4号の青森−函館間廃止。
2008年3月改正で、2往復だったものが1往復に減少。*1
運転区間が同じ臨時急行あおもりや東北夏祭り号も近年は運転なし。

と、縮小傾向が続いており、このほどついに大ナタがふるわれる事となってしまいました。


スポニチの記事によると、日本海の利用度は「5割程度」との事。*2
私が過去に数度ほど利用した際の実感としては、イマイチだな、という様子ではありました。*3
利用客減少の流れは、他の交通モードの発達により、旧態依然とした日本海ではもはや抗えなくて仕方ない話・・・、いや、情けない話なのですが。*4


日本海側の東北地方を走る寝台列車といえば、日本海とあけぼのがあります。
あけぼのはJR東日本管内だけを走るがゆえに、個室寝台、ゴロンとシート、トクトク切符など、いろんなニーズに対応して、利用客の吸い上げを図っていました。
その一方、日本海は、2社またがりであるからか、そのようなモノの設定は多くなく*5、「営業努力」により利用の維持・底上げを図っているような様子も見えませんでした。*6


また、利用客減少の問題もさることながら、機関車EF81と24系客車が、相当な年代モノとなってきているのも問題なのでしょう。
たぶん、利用客減少より、こちらのほうが問題となっているのでは?と私は勘繰りってます。


サンライズ285系のような快適な車両で運行してほしいところですが、新車を開発してもペイできない程度の利用客しかいない夜行列車では、それもままならないでしょう。*7
日本海が、サンライズなどのように個室寝台を連結しなかった理由が、修学旅行生などの団体客の存在。
個室を増やすと定員減なので、まとまった人数の団体利用がある場合、一般客への販売数を圧迫してしまい不都合が出てしまう。
東奥日報の記事によると、

日本海」廃止、修学旅行に影響
JR東日本JR西日本が特急「日本海」の廃止へ最終調整していることが明らかになり、来年度の修学旅行での利用を予定していた津軽地方の高校では、予算との兼ね合いもあって日程変更の検討などを始めた・・・

と、記事になるぐらいですから、東北地方日本海側においては特急日本海に対するニーズが多少なりともある訳です。
だけど廃止と言う事は、団体需要のニーズも減ってきているということでしょうか。
修学旅行の場合、団体割引で乗車するのだからウマ味は少ないでしょうが、日常的な鉄道利用が多くない地域においては、将来の鉄道利用を期待するならば、あえてこのような列車を存置させて、学生の目に焼き付けておくのも、将来への種まきとして必要なんじゃないかな、と感じます。
鉄道に興味がない人間からすれば、こんな列車が存在する事自体知らない可能性が高いかと。
また、列車に乗る事自体が社会勉強でもある訳です。*8
*9


機関車に関していえばJR貨物からEF510を借りればいいのですが*10、旅客車はもはや借りる先がないですから、ジ・エンドか。


話は変わって、台風や雪害などが予想される天候となる場合、足の長い寝台列車は早々と運休とされてしまいます。
無理に出発させて、途中で運転が抑止されて利用客が身動きとれない状況を発生させてしまうよりも、早く運休を決めて利用客に代替手段によるもしくは旅行中止を選択させるほうが、ある意味で親切なのかもしれません。*11
交通手段が鉄道しかなかった国鉄時代のように、とにかく出発させて多少の遅れが見込まれても利用客を目的地に送り届けなければならない社会的責任があった時代からすれば、早々と運休してしまう事はとても考えられない状況であり、それだけ夜行列車の地位が低下してしまった証左でもある訳です。

またもや、「老衰で廃止」という構図が展開される事になった寝台特急
民間会社における「経営の論理」からすれば、こんな列車が残っている事自体、お荷物以外の何物でもなかったのだろうでしょう。
だけど、利用客としてぜひ利用してみたくなるような気分になる魅力ある商品=列車を開発してほしかったな、とつくづく残念でなりません。

*1:この時は1・4号が廃止で2・3号が存続。

*2:ということは、平均値ではあるけど、最低限のサービスである寝台下段は全て埋まっているんですな。上段はハシゴの昇り降りが大変な事や、窓がないため、個人的には最低限以下。しかし、床面から遠く人の足音が気になににくい事や、通路の上の荷物置場が近く使いやすい事から上段を支持する人もいるようです。

*3:混雑していた事といえば、夏休み期間中に奥羽線内でヒルネ利用したら座る所がなくて困った事が一度あっただけ。

*4:ハッキリ言いまして、鉄道好きの私でも日本海のルートだと、どうしても日本海を利用したい・せざるを得ない場合を除いて、飛行機を選択すると思います。

*5:全くなく?

*6:努力といえば、函館延長と個室Aの連結ぐらい?

*7:鉄道好きとしては、サンライズの交直流電車版を投入してほしかったな。

*8:私が中学生の時、東京への修学旅行で新幹線利用でしたが、事前に「新幹線に整然と乗車するための練習」なるものを実施した事を覚えています。

*9:その一方、学生などを管理する側からすれば、停車駅毎に扉が開閉する鉄道よりも、貸切バスのほうが管理しやすいのも事実ですね。貸切バスだとトイレ休憩の時だけ扉を開けたらいいし、人数が足りなければ発車を遅らせて探せばいいし、鉄道利用よりは管理がしやすい。

*10:もしくはJR東のEF510-500番台のようにJR貨物に貸せばいい

*11:JR東海が、台風接近中なのに東海道新幹線を運転させた挙げ句、結局運転抑止になってしまい、国交省やマスコミから大目玉をくらった事がありましたね。